人生は勉強ブログ

https://github.com/dooooooooinggggg

2017-01-01から1年間の記事一覧

gdb,objdump,gccのオプションのメモ

完全に自分用のメモ objdumpよく使うオプション -D -M intel 表記法の変更 gdbよく使うオプション 起動時 -q 起動中 xメモリの内容を直接チェック この中には、 o8進 x16進 u符号なし10進 t2進 を、x/oのように指定する。 b単一バイト hハーフワード(2バイト…

bitcoin-cliのドキュメントをざっと和訳した

bitcoin-cliのコマンド一覧を探したが、英語のサイトしかなく、これらをメモがてら日本語に訳してみる。 不備があったり、いい訳があったらコメントください。 参考にしたサイトは以下 Original Bitcoin client/API calls list コマンド一覧 各コマンドに対…

buffer overflowと、それに必要な前提知識1

昔、社内の勉強会用に作った資料のメモ。 以下の本が参考。 Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際作者: Jon Erickson,村上雅章出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/10/22メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 16…

ざっくりHTTP/2

この記事はSFC-RG Advent Calendar 2017の15日目です。 何か書かなければならないので、とりあえず、最近読んだreal world httpの中から、 HTTP/2とは結局なんなのかということを書いてみる。 Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技…

bitcoindをvagrant上のubuntuに導入する

ソースからビルドするのがめんどくさかったので、apt-getからbitcoindを導入する。 今回は、testnetでやる。 その時のメモ。 参考にしたサイトは、以下 bitcoin-cliを使ったBitcoinAPI入門 bitcoin-cli で使えるコマンド一覧 vagrantのsetup % vagrant box a…

LLVMについて調べた 2

先日の記事で、llvmをうまくインストールできないという結論に至ったが、よく見てみたらコマンドがおかしかった。 % llvm which clang /usr/local/opt/llvm/bin/clang % llvm clang -v clang version 6.0.0 (https://llvm.org/git/clang.git 68e041468bfb4a3…

LLVMについて調べた

先日、社内の勉強会で、コンパイラ関連の話を聞いていた際に、LLVMという単語を初めて聞いた。 とても興味が湧いたので、調べてみることにした。 ちなみに僕は、コンパイラなど使ったことしかないため、かなり遠い道のりになりそう。 関連するサイト LLVM/Cl…

MacBookPro early2015でkali linuxをusbブートする

動機 深夜で暇なので、MacBookProでkali linuxをusbブートするということに挑戦してみようと思う。 参考にした記事 MacでUbuntu USBブートを作る。 kali linuxをUSBにインストールしてmacbook airでブートできるようにしてみた Kali LinuxをUSBにインストー…

今更dockerを使い始めた

タイトルの通り、今更dockerを使ってみた。今までは、vagrantだけでなんとかしてきた。完全に惰性で。 正直今まではそれでめっちゃ困った、という経験もなかったので、困ったらvagrantって感じで環境を構築していた。 昔からdockerがすごい、というのは聞い…

ブロックチェーンの概要

参考にした本 ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術作者: アンドレアス・M・アントノプロス,今井崇也,鳩貝淳一郎出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2016/07/14メディア: 大型本この商品を含むブログ (6件) を見る ビットコインとは …

スマートコントラクト本格入門を読んだ

スマートコントラクト本格入門を読んだ スマートコントラクト本格入門―FinTechとブロックチェーンが作り出す近未来がわかる作者: 鳥谷部昭寛,加世田敏宏,林田駿弥出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/02/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を…

ptraceを用いて、発行されるシステムコールを確認する

動機 学校の研究室にて、自分が今学期やったことをまとめて発表することになった際、 テーマが決まらなかったため、先輩方にアドバイスをもらった。 自分は、セキュリティに興味を持っている。 そのため、数ヶ月前に、pythonを用いて、セキュリティについて…

golangのWAF Ginについて調べた

gin gin-gonic/gin Gin is a HTTP web framework written in Go (Golang). It features a Martini-like API with much better performance – up to 40 times faster. If you need smashing performance, get yourself some Gin. https://gin-gonic.github.io…

暗号技術 初期の暗号

動機 現代の通信の安全は、暗号技術によって守られているということはなんとなくわかっていた。 しかし、その仕組みや理由を知らないことには、正しく使うことはできないと考え、 暗号の歴史や、現代の暗号技術の仕組みについて、しっかりと勉強したいと考え…